高知県仁淀川町の“ひょうたん桜”を見に行ってきました。
名前の由来は、つぼみの形がひょうたんに似ていることから。
茶畑の並ぶのどかな山あいをしばらく登っていくと・・・
“ひょうたん桜”の姿が・・・
7分咲きくらいだったけど、ちょうど名前の由来の“ひょうたん型つぼみ”が見られラッキー!!

花は小粒で、なんて愛らしい!!

樹齢500年・・・・・・・・・ありがとう!!

来年もまた会いに行きたい・・・
そして、途中で見に行った

市川家のしだれ桜(満開でした)と・・・

中越家のしだれ桜(まだつぼみでした)
by Shige